目次
カナダビザ バイオメトリックス(指紋認証)を取りに行ったらこんな感じだった!

バイオメトリックス 生体(指紋)認証とは
今回導入された生体認証の手続きとは、簡単に言えば不法侵入などを防ぐ目的のため、入国審査に新たに指紋の登録が必要になったということだ。2018年12月31日以降からの申請者を対象としており、一度登録した指紋はパスポートの更新にかかわらず10年間有効となる。
対象は学生ビザとワーホリ申請者が対象
今回の対象者は学生ビザ、ワーキングホリデービザ、永住権、難民を申請する人が対象となっており、6ヶ月間有効となる観光ビザは対象外となっている。
また今まで同様eTAは全ての入国者に必要となっている。
Starting in the summer of 2018, when you apply for a visitor visa, study or work permit (except U.S. nationals), or permanent residence you will need to give your fingerprints and a photo. To facilitate repeat travel to Canada, applicants for a visitor visa, study or work permit will only need to give their biometrics once every 10 years.
(原文元: カナダ移民局サイト Biometrics expansion)
いつ指紋を取りに行くの?
ではどの段階で指紋を取りにいくのか。
➀オンラインアカウントを作成
②質問に答える
➂必要書類をアップロード
④申請料をクレジットカードで支払う (この時に指紋認証のための$85も支払う)
ここまでは以前までと同じ工程を行う。その後
上記に書かれている工程が終わり、申請した後24時間以内にBiometric Instructon Letter (指紋認証依頼のレター )が届く。そしてこのレターを持ってCVAC カナダビザアプリケーションセンターに30日以内に行く必要がある。(行く前に申請する本人が事前に来館日時の予約が必要)
認証終了後正式なビザの許可証が発行されるという流れである。
https://www.vfsglobal.ca/canada/japan/japanese/schedule-appointment.html
上記のURLから事前予約することができる。時間帯によっては電話が繋がりにくいことがあるので注意。
Biometric Instructon Letter
上記にあげてるBiometric Instructon Letterとはこのようなレターである。(バーコードの箇所などは修正しています)
CVAC カナダビザアプリケーションセンターの行き方
ではこのカナダビザアプリケーションセンターとはどこにあるのか。2019年1月現在ここ一箇所のみ。
カナダビザ申請センター(CVAC)
http://www.vfsglobal.ca/canada/japan/japanese/
〒105-0014
東京都港区芝1-4-3 SANKI 芝金杉橋ビル4F
受付日時:月曜~金曜(祝祭日は除く) 9:00 – 14:00
交通アクセス:
JR浜松町駅 / 都営大江戸線 大門駅A1出口より 徒歩約10分
JR浜松町駅からお越しの場合(金杉橋出口より)
- 金杉橋出口を出て左方向、線路に沿って歩き、マイバスケット(スーパーマーケット)まで直進。
- マイバスケットを右折して最初の信号がある第一京浜まで直進
- 第一京浜・金杉橋北交差点の信号を左折(角に交番)
- 高速度道路をくぐり、金杉橋南交差点の角が当センターのビルとなります。
- A1出口を出て、大門交差点を左折して、直進 (ファミリーマートがございます)
- 吉野家や交番が見えますので、さらに直進。
高速度道路をくぐり、金杉橋南交差点の角が当センターのビルとなります。
(原文: https://www.vfsglobal.ca/Canada/Japan/japanese/contact_us.html)
浜松町駅からとても近く特に迷うような道ではないから安心してほしい。実際に浜松町駅の南口から行ったがとても近かった。
実際に行ってみて
では今回は実際に行って見てどんな感じだったか書いていこう。写真を撮ることは禁止されているので私が撮った写真ではないことはご容赦願いたい。
持っていったもの
- Biometric Instructon Letter を印刷したもの
- クレジットカードで支払った際の領収書
- 予約確認書
- パスポート
- 身分証明書
の4つだ。
浜松町駅から歩いて建物に着き、エレベーターでビザセンターのある4階に向かう。ドアには鍵がかかっているためインターホンを鳴らし、指紋を取りに来たことと名前を告げてドアをあけてもらった。その後鞄などのセキュリティチェックをされた。
その後紙に名前と都市を記入した。その際に身分証の提示を求められたのでパスポートを渡そうとしたが、パスポート以外の身分証を求められたため、免許証を出した。
パスポート以外の身分証名書を持っておこう
その後予約が取れてるか確認され、番号の書いてある紙を渡された。奥だと言われ進んで行くがまたもや扉に鍵がかかっているので、インターホンを鳴らし開けてもらった。
中に入り待機していると名前が呼ばれたのでパスポートと領収書を印刷したものを提出した。その後英語で規約書のようなものを読まされた後に同意書にサインし、指紋と写真をとられた。
同意書は一枚だが紙面に、「同意する」か「同意しないか」の二箇所名前とサインをするところがある。間違えて両方にサインしてしまわないように、しっかり「同意する」の欄にサインを書こう。
分からないことがあれば聞いた方が良い。
今回は人が少なくとてもスムーズに進み20分くらいで終わった。最後指紋と写真を撮り終えた後にパスポートが返却されたが、場合によっては預けなくてはいけない場合があるかもしれない。またその場合は郵便で返却される可能性がある。
ビザセンター受付時間が平日の9時から16時と学生にはとても不都合な時間帯なため、春休みや夏休みはとても混雑することが予想できる。また同じフロアに他の国のカウンターもあり、今回のカナダのカウンターはとても小さく1つしかないため予約は簡単に埋まりやすいと思う。(2019年1月現在)
〆
今回はワーホリのビザ申請だった。2018年の12月上旬から受付が開始しし、2019年1月7日から始まったワーホリの最初のpool抽選だが1月21日にはビザ許可証がおりた。実際指紋認証を終えてから一週間で許可がおりている。新しい制度のため不安の募るビザ申請であったが滑り出しは順調のようだ。1月18日でも Excellent となっておりほぼ確実に許可証はおりるであろう。
最新のワーホリの抽選状況はここから確認できる。
指紋認証の対象者はワーホリの方のみならず学生ビザなどにも適用されているのでこれから混むことは確実になる。早め早めに申請書類などを揃えておくことをお勧めする。